2011年 09月 02日
Wear It Purpleという活動があるの ![]() Wear it Purpleは、「自分がありのままでいることを誇りにおもっていいのだ(You have the right to be proud of who you are.)」というメッセージを発信している。 2010年9月22日に、18歳の大学生Tyler Clementiさんが、他の男性との性的なやりとりの映像をルームメイトに盗撮され流されるという形でアウティングされ、George Washington Bridgeから身を投げて自殺したことをきっかけに、呼び掛けられるようになったようだ。 その後も、米国で10代のゲイの子の自殺が相次ぎ、大きな社会問題となった。それを受けて、It Gets Betterというプロジェクトが始まり、様々な人が、LGBTの若者を励ますメッセージを発信するようになった。 オバマ大統領やクリントン国務長官もメッセージも参加しており、日本語訳をつけている人たちもいる。→日本語字幕つきのページ 同様に、自殺率が高いと言われるLGBTの若者を力づけたいという思いで始まったのが、Wear It Purple。そして、今日(9月2日)をWear it Purple Dayとしているようだ。 LGBTの自殺率が高いのは、差別も激しい米国だからでは?という見方をする人もいるかもしれないが、日本でも、ゲイ/バイセクシュアル男性の調査だが、自殺念慮が高いことを示唆する調査結果が出ている(平田俊明さんのこの説明がわかりやすい→「同性愛者の自殺について考える」) 昨日、僕も中学時代を振り返る文章を書いたが、僕も一つ間違っていたら、もっと追い込まれ、自ら命を断っていた可能性もある。肯定的な情報も流れるようになり、インターネットなどを通じて仲間と知り合うチャンスも増えたとはいえ、今も悩んでいる若者(若者に限らないが)はたくさんいることだろう。 「悩んで」いなくても、実は知らず知らずのうちに、小さな消耗をたくさんしている人もいる。抑圧されることに慣れてしまって、それが当たり前で、それを改善する必要はないと思っている人も多い。 僕はどこにいても、若者が、同性を好きなことや、性自認と体の性別が一致しなくても、「大丈夫なんだ」「それを恥じる必要はないんだ」と思えるように、情報を発信していきたい。 ■
[PR]
by Hideki_Sunagawa
| 2011-09-02 14:24
| LGBT/gender
|
アバウト
カレンダー
以前の記事
2018年 04月 2017年 12月 2016年 12月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 more... 記事ランキング
カテゴリ
その他のジャンル
最新の記事
ブログパーツ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||